ホーム > J-Walker テクテックへの想い > 本田修

どういった方を対象に開発した製品ですか?

「歩く」という日常動作に不安を感じ始められた方や、短時間でもトレーニング効果が高く、飽きずに楽しく運動したいという方、日々のトレーニングを見える化することでモチベーションを維持できるという方には最適と考えています。

J-Walkerテクテックを開発するうえで工夫した点は?

あまり簡単に操作できるようだとトレーニング効果が低く感じられ、難しくすると転倒の可能性が高まる、そもそも使えない。など、飽きずにかつ、安全にトレーニングできる難易度の設定をどれぐらいにするのが良いのか?という点に苦労しました。
J-Walkerテクテックは腕振り歩行をはじめとした歩行モードを3種用意した他、それぞれのモードの機体速度を細かに設定できるようにしたことと、オプションのタブレットでメトロノーム機能を使いテンポの強弱を設定することで自分に合った難易度を設定できるようにしました。

開発時の裏話などありますか?

ノルディックウォークの歩行動作を学ぶために、地元のノルディックウォーク同好会にシニアの方に混じり体験参加したり、高齢の方が歩行されているのを見かけると「どのような姿勢で歩かれているのか」、無意識に「J-Walkerテクテックの最適動作をどうすれば良いか」など、常に歩行の事を考えていましたね。自分でも意識して歩いていたので姿勢も少し良くなったと思います。

最後に、製品に対する想いをお聞かせください。

J-Walkerテクテックのご利用者様には歩行能力の維持、向上により、いつまでも元気に歩いていただきたいと願っております。J-Walker テクテックは少しでもそのサポートをできればとJTEKTの技術、想いを込めて開発いたしました。J-Walkerテクテックを通していつまでも元気で楽しい日々を過ごしていただければ大変うれしく思います。