徳島県に本社を置く、シンニチエンジニアリング株式会社様にJ-PAS LUMBUSⅡ(ランバス ツー)を導入いただきましたので代表取締役 佐藤功二様にインタビューさせて頂きました。
今回は「水耕栽培作業」での使用をメインにインタビューさせて頂きましたが、将来的には佐藤社長が徳島県工業センター様と推進している農業無人化・省人化で使いたいとのご意向です。
-会社の業務内容を教えて頂けますか
基本的には機械の設備メンテナンスを行っております。
ただ、それだけではなく、除菌関係の化学薬品の事業を行うために新しく会社も立ち上げております。

-導入前に抱えていた課題、選定に至る経緯を教えて頂けますか
課題については、これからの農業を考えたらいつかアシストスーツというものはご年配の方には必要なのかな、と。
今現状、アシストスーツという分野がどのような形で発展しているのかというのも含めて試してみたかった、というところです。
導入の経緯については、弊社が大変お世話になっております光洋シーリングテクノ様にお伺いしたところ、遊び半分で「こんなのどう?」と渡されたカタログがキッカケです。
カタログを見て、人が装着している導入例、農作業の写真をみたときに「あ、うちも導入してみよう」と。
あの写真があったから導入したというのはあります。

-ジェイテクト製品を選んでいただいた理由を教えてください
即決でした。
これについては光洋シーリングテクノ様にも説明している内容ですが・・・
光洋シーリングテクノ様から渡されたカタログがキッカケですから
「ジェイテクト製品以外にも世の中にはパワーアシストスーツはたくさんありますよ」
と光洋シーリングテクノ様からおっしゃっていただきました。
でも、やはりトヨタ系列のジェイテクトの製品であるということ。ジェイテクトのブランドと名前で買った、というのが一番大きいところです。この会社なら間違いがないだろうと。

ですから、内容・機能・状態、他社のメーカーにどのようなものがあるかは全く知らない状態です。
他社の機能や性能を調べて購入するのではなく、金額で比較検討するのではなく、ジェイテクトという会社が作ったものはどんなものだろうという興味関心もあり、それだけで購入しています。
また、家族とジェイテクトの関りも深く、私自身、起業してからもジェイテクトにお世話になっています。その関りからも、少しでも恩返しをしたい、という気持ちもあり、導入するなら・購入するなら他社の物ではなく、ジェイテクトのものにしようと思っていました。
全てはジェイテクトという会社を信頼しての決断です。
-ジェイテクト製品をどの様にお使いになり、どの様な効果を得られていますか
実際の作業で使用しているのは私自身ではなく、社員です。
社員から聞いた感想としては、
「ウォーキングしたり運んだりしたとき短い時間であればそこまで恩恵を感じず、必要のないものなのかなと。ただ歩く距離が1~2km。重いものを持って歩く距離が延びるに従ってだんだん効果が出てくる。装着してみて、使ってみてある程度の期間が経たないと効果を感じづらいかも知れません。」
ということでした。最初にちょこっとつけて、「効果がない」と言ってしまう人間であればそこで終わりです。
ただアシストスーツをつけて今までの我々のやり方だけを押し通していくのでなく、よりアシストスーツの効果を実感できる動きに合わせていく。
アシストスーツに人間が順応することが必要とは私自身も思っています。

-ジェイテクト製品及び、ジェイテクトへのご要望があればお願い致します
今回購入したパワーアシストスーツJ-PAS LUMBUSⅡについてカタログなどでは読み取りづらい実際の使用のポイントがわかる動画などがあればよいと思います。装着したまま歩くときに最初の一歩を大きく踏み出すかどうかで体感が変わってきますから。

それぞれのモードの使用方法はわかるので、そこからもう一歩踏み込んだ使用方法を提示頂けると嬉しいです。

今回、取材させて頂きましたシンニチエンジニアリング株式会社様のWEBサイトはコチラ
